唾液と聞いてどんな役割を持っているのか、汚い、臭い、ねばねばする、あまりいいイメージをお持ちでない方もいらっしゃると思います。それに、唾液の役割は食べ物の消化、呑み込みやすくするだけ、そのようなイメージではないでしょうか。実は違うんです、唾液は近年その素晴らしい力で見直されています。
唾液の成分のほぼ99%は水分が占めています。その他にナトリウムイオン・カリウムイオン・カルシウムイオン・塩化物イオン・重炭酸イオン・無機リン酸・マグネシウムイオン・亜硝酸イオン・フッ素イオンなどの無機物とリゾチーム・ラクトフェリン・ヒスタチン・カタラーゼ・ペルオキシダーゼ・シアロペルオキシダーゼ・ミエロペルオキシダーゼ・アグルチニン・ディフェンシン・免疫グロブリンIgA・免疫グロブリンIgG・免疫グロブリンIgM・アミラーゼ・マルターゼ・リパーゼ・プロリンリッチタンパク・スタセリン・シスタチン・など様々な有機物が含まれます。さらにパロチン・IGFなどのホルモンなど。思っていたよりも多いと感じた人が多いと思います。
唾液の力は多岐にわたり、私たちの体に無くてはならない役割をはたしてくれています。
いかがでしょうか、思っていたよりも素晴らしい効果がたくさんあったと思います。これだけ多くの役割を持つ唾液ですが、鼻呼吸ではなく口呼吸をしてしまうと分泌量が減り体を正常に保てなくなります。
癌や口腔内の環境だけではありません、⑧で書いたようにストレスを発散させ慢性的な体の不調やうつ病や不眠などの不定愁訴の予防と回復にも役立ちます。唾液をよく出すには出なくなる要因の口呼吸をやめるのが大事なことです。
健康のために今日から口呼吸をやめて鼻呼吸をして生活していきましょう。
当院ではトレーニング方法や対策のご相談にものっています。
ご予約は047-460-9418までどうぞ。
著者について