おいしいから、簡単に食べられるから、TVなどで体にいいと紹介しているから、昔から食べられているから、いろいろな意見があると思います。ですが食事をとるその最大の理由は体を維持する事、もしくは健康に過ごせるようにすることではないでしょうか。
今回は人類の長い歴史から食の原点を紹介していこうと思います。
多くの人が人類の食の起源は農耕だと考えていると思います。しかし人は狩猟・採取をおよそ三百万年前から行って生活していました、それに対し農耕の歴史は一万年~六千五百年前のごく最近に始まったのです、これは人類の歴史から見て0.002%程でしか有りません。 当時の農耕は今のように広大な農地や作物が良く育つ立派な畑があったわけでもなく。採取の延長線上にあり、下草を刈り採取する植物を育てるなど、ほとんど採取と変わりはありませんでした。
つまり人類の食事は歴史から見てもこの狩猟・採取が基本となっているのです。
この時代に食されていたものは次のようなものになります。
私たちの体に合うものは何か、間違った食生活をすることは健康になるどころか体を壊してしまいます。
食に関する疑問や、その他体に関する質問等ありましたら当院へご相談ください。
ご予約は047-460-9418までお気軽にどうぞ。
著者について